株式会社JA遠中サービス

コラム「仏教の諸行無常とはどういうことでしょうか?」

お知らせ

2025.04.11

コラム「仏教の諸行無常とはどういうことでしょうか?」

~新年度の始まりにあたり改めて考えてみます~

春の訪れとともに、新たな年度が始まりました。
弊社組織にも人事異動があり、各々が気持ちを新たにして日々取り組んでいます。
私たちは伝統がもたらす知恵や価値を大切にしながらも、現代が求める革新や適応力にも向き合う必要を感じています。

葬儀の立ち合いをしていますと、お寺さんの話を聞く機会が多く、仏教の「諸行無常」という言葉をよく耳にします。
人生の出来事や自然の現象も含めて、変わらないものはありません。
そのため「今この瞬間」を大切に生きることを意識することが重要だという教えです。

革新の波に飲み込まれず、伝統に囚われすぎず、
変化と安定の間で最適な調和を探り続けることを問いかけられているようです。

新しい一歩を踏み出すこの時期にこそ、
急速に進化する技術が私たちの生活を根底から変える一方で、心を落ち着かせるための古来の習慣や儀式が、私たちに深い安心感をもたらしてくれることにも目を向けたいところです。

本コラムの一部に含まれる葬儀に対する見解は筆者個人のものであり、必ずしも当社の考え方と一致するものではありません。

このコラムを書いたのは、JA葬祭センター袋井 相羽

お急ぎの方はこちら

お急ぎの方はこちら